MySQLのGUIクライアントソフトSequel Proを使ってみる
皆さんは、DBサーバのクライアントは何をお使いでしょうか?
phpMyAdminなどをつかっている方が、多いのでないのでしょうか?
しかし、今回はSequel Proを使ってみたと思います。
最新のバージョンは1.0.1です。
Sequel ProはMac用のクライアントソフトなので、今回Windowsユーザのかたは、ごめんなさいm(_ _)m
なぜphpMyAdminを使わないの?
- サーバ側にインストールするのがめんどい。どうせ個人のプロジェクトだし。
- ID、PASSがばれたら、他人でも簡単にDBいじれる。サーバ自体、乗っ取られたら終わりだけど。
みたいな、理由があるかと思います。
とりあえず、どんなものか見てみましょう。
起動させると以下の様な画面になります。
試しに、wordpressのDBにつないでみましょう。
サクラVPSの環境においてあるので、sshでの接続をします。
タブをsshに切り替えて、必要な項目を入力します。
見たまんまですが、上部がDB側の設定、下部がsshで接続するサーバ側のsshの設定です。
無事に接続が完了すると、以下の様になります。
こんな感じでシンプルなデザインでとても使い安いですね。
ローカルのクライアントソフトなのでショートカットコマンドもあります。
簡単では、ありましたが、Sequel Proのご紹介でした。
これで、みなさんの開発がガンガン捗ることを願っています。僕も頑張ろう。
最後までお読みいただきありがとうございました。